RC構造物の耐震性照査・耐震診断

検討内容・解析例

  • コンクリ-ト構造物の耐震性評価技術
  • 地盤連成を考慮した構造物の2次元および3次元動的解析
  • 応答変位法を用いた地下構造物の耐震解析および安全性照査
  • 応答震度法を用いた地下構造物の耐震解析および安全性照査
  • 地震時保有水平耐力法による河川水門施設の耐震性照査

コンクリ-ト構造物の耐震性評価技術

PDF適用分野および特徴

  • 梁-バネモデルによる静的震度法および時刻暦
  • 応答解析および耐震性照査
  • 二次元線形FEMによる静的解析および時刻暦応答解析および耐震性照査
  • 二次元非線形FEMによる静的解析および時刻暦応答解析および耐震性照査
  • 部材断面の曲げおよびせん断耐力の照査
  • 塑性変形能、保有水平耐力での照査

詳細■対象
○河川構造物(水門、樋門)
○橋梁
○ライフライン(共同溝、上下水道施設)
○水路、貯水槽
○杭基礎

地盤連成を考慮した構造物の2次元および3次元動的解析

PDF適用分野および特徴

  • 地盤上に設置されるマッシブな構造物は、地震時において地盤との動的な連成効果が生じるため、構造物の耐震診断を精度良く実施するためには、地盤と構造物の双方をモデル化した検討が必要。
  • 地盤をソリッド要素でモデル化し、構造物をシェル要素やビーム要素などにより2次元および3次元的にモデル化することが行われる。

詳細■対象
○地上構造物
・LNGタンク
・上水道タンク
○地下構造物
・ボックスカルバート
・地下道路トンネル
・地下鉄

応答変位法を用いた地下構造物の耐震解析および安全性照査

PDF適用分野および特徴

  • 応答変位法
  • 都市道路トンネル、地下鉄および水道施設などの各種設計指針において規定されている。
  • 地震時の地盤変位、地盤せん断力および躯体慣性力を、梁および地盤ばねでモデル化した構造物に作用させて耐震照査を行う方法。

詳細■応答変位法・応答震度法
・地下鉄や地下道路トンネルなどの地下構造物は、地中内部に構造物が設置されるために、耐震診断において構造物と地盤の相互作用を精度良くモデル化する必要がある。
そのために用いられる静的な耐震解析手法。

■ 対象
○地下構造物(地下鉄、地下道路トンネル等)

応答震度法を用いた地下構造物の耐震解析および安全性照査

PDF適用分野および特徴

  • 応答震度法のメリット
  • 地盤を平面要素でモデル化するために、地盤ばねの設定の必要が無い。
  • (応答変位法は、各種の設計指針で推奨されている方法ですが、地盤ばね定数の設定に任意性があることや複雑な形状を有する構造物に適用が難しい場合がある)

詳細■応答変位法・応答震度法
・地下鉄や地下道路トンネルなどの地下構造物は、地中内部に構造物が設置されるために、耐震診断において構造物と地盤の相互作用を精度良くモデル化する必要がある。
そのために用いられる静的な耐震解析手法。

■ 対象
○地下構造物(地下鉄、地下道路トンネル等)

地震時保有水平耐力法による河川水門施設の耐震性照査

PDF適用分野および特徴

  • 複雑な破壊モ-ドが考えられる水門構造物の耐震性照査を、「道路橋示方書や「河川構造物の耐震性能照査指針」に基づいて行う。
  • 静的震度法で行うため、検討時間や検討費用の負担が少ない。

詳細■内容
・固有値解析から固有周期に応じた地震力(水平震度)を求め、構造物の耐震性能を非線形性(M-θ)を考慮したプッシュオーバ-解析より求める。
・基礎-杭についても、上部工と同様な手順で行う。
・砂質地盤では液状化判定を行い、液状化安全率(FL値)に応じた地盤剛性の低下を考慮する。

■対象
・水門上部工(門柱、堰柱)
・水門下部工(堰柱床版、杭)
・ゲート本体